コインパーキングは殆どの場合、運営会社に依頼して管理してもらうことになるでしょう。 その際に運営会社を選ぼうと考えると、どうしても借り上げ賃料やサービス内容の良さに目がいってしまいます。
直接的な収入に関係するために必要な要素ではありますが、長い付き合いとなる運営会社は信頼できる会社に任せることが、駐車場経営を成功させるコツです。
賃料やサービス内容重視で契約をしたら悪徳業者だったという事は少なくなく、一部の悪徳業者による被害も多く報告されています。
ここでは悪徳業者の被害事例や、信頼できる業者選びをするためのコツを解説していきます。悪徳業者と契約をしてしまわないために参考にしましょう。
運営会社によっては契約当初高額な賃料で契約し契約期間を満了する前に賃料の値下げをする会社があるようです(ひどい事例では3年契約なのに半年もたたないうちに値下げされる事も)。賃料を値下げできないのであれば解約するしかないと言われ仕方なく応じると言うケース。 また、それであれば他のコインパーキング運営会社に切り替えようと思っても、他の運営会社が「他社が運営した後は何か問題がある」と思われ希望の賃料が提示されないことが多いとの事。
更に、契約書の内容によっては他社のコインパーキング運営会社に切り替えるのは違約金が発生すると記載されている事もあるので注意が必要。
こんな内容から仕方なく賃料を下げて契約を続けている事例は多く報告されています。
大手運営会社だから安心という事はなくしかりとした判断が必要です。
賃料が下げられる件と同様に契約書に注意しておきたいのが、土地の転貸などです。 基本的に契約書の条項以外の活用は規約違反となりますが、業者の中には稀に契約したコインパーキング駐車場を他社の運営会社に転貸したり、また移動販売業者に転貸していたりする場合があります。
注意をしたら契約書に小さく書いてあったということがないよう、あわせてチェックしておきましょう。
大手のコインパーキング会社の場合はあまり例がありませんが、賃料支払の滞納にも注意が必要です。会社によっては支払いの催促をしてやっと振り込む場合などもありますので運営実績や長く運営している会社なのかどうかを確認する必要があります。
「高い賃料提示」などで言葉巧みに言い寄ってくる業者ですが、ポイントを押さえれば悪徳業者かどうかを見極めることも可能です。
下記に具体的なポイントを挙げていますので、見ていきましょう。
紳士的な運営会社はその土地にあった有効利用方法もアドバイスしてくれるとの事です。
アパート経営や、月極駐車場の方がより収益を上がられる場所であればそれを踏まえてコインパーキングのメリットを紹介してくれるはずです。
ただ、一部の運営会社では「アパートは初期費用のリスクが多い」や「月極駐車場は契約者がいないと収入がゼロ」と言ったある意味当然の事をならべて不安を仰ぎ、コインパーキングとして契約につなげる事もあるようです。また、建物を解体してコインパーキングを検討する際に固定資産税などの税金が上がる事の事実を伏せて契約させる不誠実な運営会社もいるようです。
契約の前には借り上げ賃料を提示する提案書を出してもらい、賃料やその他の条件を相談することになります。その際、数社に提案書を依頼するのが妥当だと思われますが、その提示された数社の提案の中で極端に賃料提示が高い場合は注意が必要です。コインパーキングの売り上げは運営会社のブランド力により上下することはあまりありません。よって極端に高い賃料で契約すると早い段階から賃料値下げの交渉が入る可能性があり注意が必要です。
契約書とは非常に大切なものです。その契約内容を、「当社で決められている契約書内容で他の貸主様もこの契約書で締結します」と、ろくに内容を説明しない運営会社もあるようですので注意が必要です。
契約内容はそれぞれの事情により変わるもので一切変更できませんなどを言ってくる運営会社は信用できません。
丁寧に契約内容を説明し、できることはできる、できないことはできないと明確に言ってくれる運営会社の方が紳士的です。
この業界は営業マンの転職が多い業界と言われています。
悪徳業者ほど社員の定着率が悪く、その会社での経験年数が少ないものです。よって担当営業マンが辞めてしまうという事はザラですので担当営業マンの経験年数などの確認が必要です。
悪徳業者を見極めて、安心して経営を任せられる業者を選ぶのは決して難しいことではありません。 信頼できる要素があるかどうかをしっかりと確認することで、理想的な運営が任せられる業者を探しましょう。
信頼性が高い業者というのは以下のポイントがしっかりしている会社かどうかです。
知名度は信頼性へと繋がる安定の条件です。ただ、知名度があっても信頼できるとは限りません。
運営会社の実績や評判、などを参考に検討が必要です。
また、その運営会社が専属としてコインパーキング事業をしているかも検討材料のひとつにしても良いかもしれません。
一番の財産と言っても過言ではない土地を貸す以上、運営会社選びも大切ですが、営業マンも当然大切です。この営業マンは自分の営業成績の為だけに活動しているのか、本当に貸主側に立って考えてくれているのかがとても重要です。また土地がらみですので営業マンの経験も必要です。信頼ある運営会社選びをしたとしても営業マンの知識が乏しかったり、対応が悪かったりすると後々苦労することもあります。出来れば同じ運営会社で5年以上の経験を持った営業マンが良いでしょう。
また、担当していた営業マンを2,3年で変更する運営会社もあるようなので確認をすると良いでしょう。
この業界、同じ運営会社に10年以上在籍している営業マンは稀です。その様な方が担当になった場合はより安心できます。
コインパーキングはどこも一緒ということはなく、サービスを差別化するために独自のサービスを築いているところがほとんどです。ユーザーの視点に立ち、便利だと感じるコインパーキングを選択するのも業者選びで失敗しないコツです。
各会社の特化したサービスを理解することで、賃料の適正を考慮しやすくなります。